『競馬新聞だけで予想すると負けてしまう理由!』田中洋平

今回は競馬新聞だけで予想すると負けてしまう理由を、
解説したいと思います。
もちろん、
競馬新聞だけで予想しても勝てる人もいます。
そのような天才は別格なので置いておいて、
あくまでも一般論で、です。
あなたは下記の5頭なら、どの馬を軸にしますか?
1、前走1着 0.0秒差(ハナ、クビ差)
2、前走1着 0.1~0.2秒差(半馬身~1馬身差)
3、前走1着 0.3~0.5秒差(2~3馬身差)
4、前走1着 0.6秒差以上(4馬身差以上)
まー普通に考えて、
前走4馬身差以上のぶっちぎりで勝った馬を軸にしますよね。
これだけ強いんだから、
上のクラスに昇級しても通用するだろう。
こう考えるのが、通常の思考です。
では次に、先ほどの4頭の次走成績をみてみましょう。
ダートは昇級の壁があるので、芝のレースのみのデータです。
1、0.0秒差(勝率10%・複勝率29%)
2、0.1~0.2秒差(勝率12%・複勝率32%)
3、0.3~0.5秒差(勝率18%・複勝率41%)
4、0.6秒差以上(勝率18%・複勝率42%)
ほら、見ろ!
4番の成績が一番じゃないか!
という声が聞こえてきそうなので、
この4頭の次走回収率をご覧ください。
1、0.0秒差(単回76%・複回80%)
2、0.1~0.2秒差(単回91%・複回84%)
3、0.3~0.5秒差(単回92%・複回85%)
4、0.6秒差以上(単回56%・単回77%)
もうお分かりですね。
確かに前走でぶっちぎりの圧勝をした馬は強いですが、
人気になり過ぎるので、圧倒的に儲からない馬なのです。
これはTARGETのようなデータベースソフトで調べれば分かることですが、
競馬新聞だけで予想していたら、気づきにくい部分です。
「強い=儲かる」
というのは大間違い。
注目を浴びれば浴びるほど、
過剰人気になって儲からないのが競馬なのです。
前走0.6秒差以上で圧勝した馬の単勝回収率は56%しかないので、
何なら逆張りした方が儲かりますよね。
そして妙味が生まれるのが、
前走0.1~0.2秒差と、0.3~0.5秒差の馬。
どちらも単勝回収率が90%を超えています。
レース内容によりますが、
半馬身~3馬身差くらいなら、次のレースではマークが甘くなる。
しかし競馬ファンの想像以上に好走するわけです。
さらにここから、
もっとマークが甘くなる条件を加えてみます。
それは前走の人気が6~18番人気だった馬。
勝率9% 連対率14% 複勝率24%
単勝回収率163% 複勝回収率104%
さくっと回収率が100%を超えます。
前走が6~18番人気で、急に激走して1着になった。
「まーマグレでしょう。」
「さすがに上のクラスでは通用しないよ!」
という競馬ファンの予想を裏切って、
次のレースでもけっこう好走するということですね。
普通に予想していたら、なかなかここまで読み切れない。
これが競馬新聞で予想していたら、負けてしまう理由です。
ぜひ参考にしてください。
投稿者プロフィール

-
田中洋平(日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家)
かつてはダイニングバーの経営者だったが、現在は競馬研究ひと筋。「競馬最強の法則」の馬券ブラックジャーナルコーナーにおいて、2009年に逃げ穴馬馬券術を紹介。2010年には同誌にて「コンピアナライズを追え」で巻頭でデビューを果たし、2012年にKKベストセラーズより「新コンピアナライズ・ゾーンレベル」を出版。現在は日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家として日刊公式ウェブサイト「極ウマ・プレミアム」にてコラム、テクニカル6を連載中。また重賞特集号として日刊スポーツが発行しているタブロイド紙のコンピ予想も担当している。
最新の投稿
馬券力アップ2023.03.27『雨が降って馬場が荒れれば1番人気が飛んでいく!』田中洋平
馬券力アップ2023.03.20『昨年14勝の原祐介騎手がついに覚醒か!』田中洋平
馬券力アップ2023.03.13『障害で覚醒したニシノデイジーと勝浦正樹騎手』田中洋平
馬券力アップ2023.03.06『どこよりも早く今年デビューの新人騎手を査定!』田中洋平
パーフェクトコード
競馬新聞の◎印が馬群に沈み狙った馬が先頭で、ゴールを駆け抜ける快感!この最高の瞬間を味わいたいですよね?本当に強い馬が分かる暗号をあなたにこっそり教えることができます。この暗号を知れば1レース平均10~11頭の馬を消去することが可能になります。あなたは残った5~6頭の馬で予想をするだけ。これだと予想が簡単になると思いませんか?