『山元トレセンのトリセツのつもりが……』高橋広治

 

こんにちは、高橋広治です。

よろしくお願いいたします。

今回は、外厩の老舗中の老舗、山元トレーニングセンターについて調べてみましょう。

 

山元トレセンの歴史は古く、1992年に開設されております。

この時代は、今のように吉田一族が独立する以前で、共同経営をしていた時期です。

今でこそ外厩の重要性があちらこちらで唱えられていますが、社台グループは、いち早く外厩(この時は外厩という言葉すら無かった)の重要性を察知し、自前の育成牧場を作ってしまうあたりが、さすが先見の明があると言いますか、ただただ感心させられます。

 

山元トレーニングセンターがあるのは、宮城県の南東部にある山元町という所です。

2011年、あの東日本大震災と津波によって、山元トレセンも甚大な被害を受けました。

でも、在厩馬とスタッフは、全員ノーザンファーム本場やNFしがらきへ避難することができ、事なきを得たのです。

昨日の敵は今日の友という言葉がありますが、普段ライバル関係にある社台ファームとノーザンファームが、不測の事態が起きた時はしっかり相互扶助できる関係と言うのが、やっぱり天下の社台グループだなと、改めて実感しますね。

 

現在、山元トレセンを使用している馬は、主に、吉田3兄弟の長男、照哉氏の社台ファームと、三男晴哉氏の追分ファームと、あとは3兄弟で共同経営している白老ファームの生産馬たちです。

かつては次男勝己氏のノーザンファーム生産馬も山元トレセンに預託されておりましたが、2012年にNF天栄ができてからは、全てそちらに預託されております。

 

長男照哉氏と、次男勝己氏はよくライバル視されますが、2人の違いを端的に示すデータがあります。

NF天栄上がりの馬と、山元トレセン上がりの馬の、新馬戦の成績がこちら。

検証期間は近3年間。

外厩 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
天栄 98- 66- 63- 197/ 424 23.1% 38.7% 53.5% 138 108
山元 39- 46- 39- 300/ 424 9.2% 20.0% 29.2% 50 76

 

出走頭数は一緒なのに、成績が雲泥の差。

今はNF1強時代なので、単純に馬の力の差かと思いきや、他のクラスではこんなに差は付きません。

どうしてでしょう?

 

それは、ノーザンファームと社台ファームの、馬に向き合うスタイルの違いかと思われます。

次男勝己氏は、生産馬に1歳からトレーニングをし始め、2歳で、屋根付きの傾斜がキツい坂路でハードトレーニングを課すなど、人の手、設備の力によって能力を引き出し、2歳の早い時期の新馬戦に間に合わす訳です。

そんな馬は当然、3歳クラシックを見据えていますので、早い時期に使うことによって、その後のローテーションに余裕を持たせる狙いもあるでしょう。

アーモンドアイに代表されるように、最近のNF馬はトライアルレースを使うことなく、天栄またはしがらき上がりの休養明けでしっかり結果を残すパターンがトレンドですよね。

 

一方照哉氏は、若いうちからムリに成長を促すこと無く、自然に成長を待つ馬本位、馬第一の姿勢を崩しておりません。

社台ファーム本家にも、山元トレセンにも屋根付きの坂路が無く、雪が降ったらトレーニングするのも困難ですので、冬場は閉鎖してしまう時もありそうです。

照哉氏のこの、馬優先主義は個人的にとても好感が持てます。

血統配合においても遊び心があり、ノヴェリスト、ワークフォース、キンシャサノキセキと言ったシブい馬を好む傾向です。

騎手選びにおいても藤田菜々子騎手を積極的に使うなど、照哉氏は、経営者という仕事を楽しんでいるというか、肩に力が入っていない感じがしますよね。

対して勝己氏は、会社の発展に全力を注ぐビジネス本位で、経営の神様というか、松下幸之助タイプ?そんな感じ。

どちらが良いかというのはここでは論点ではありません。

 

山元トレセンについて書くつもりが、気持ち良い位脱線してしまいました。

 

では改めて、山元トレセンの分析に入りましょう。

山元トレセンを外厩で使った馬の成績はコチラです。

 

着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
279- 237- 242-2020/2778 10.0% 18.6% 27.3% 79 81

 

預託馬数が1000頭を超える外厩先の中では、天栄、しがらきに次いで第3位の成績です。

NFの攻勢にかつての勢いは無くなりましたが、まだまだ老舗健在!と言った所でしょうか?

ここから儲かるポイントを探っていきます。

山元上がりの馬を芝・ダート別で分けました。

 

馬場状態 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
152- 133- 144-1105/1534 9.9% 18.6% 28.0% 66 78
ダート 126- 104- 98- 915/1243 10.1% 18.5% 26.4% 95 84
 
ご覧のように、成績はほぼ互角ですが、回収値はダートの方が良いです。
 
芝は回収値が悪いので、人気でもよくコケるし、人気薄もなかなか来ないという事でしょうから、ダートに狙いを絞った方が良さそうです。
 
ダートを狙うのであれば、牡・セン馬のみを狙うのが定石ですよね。

 

性別 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
牡・セン 88- 70- 63- 545/ 766 11.5% 20.6% 28.9% 103 95
38- 34- 35- 370/ 477 8.0% 15.1% 22.4% 82 67

 

そういえば、社台ファーム馬は去年JRAのG1を2勝しましたが、(ルヴァンスレーヴ、ノンコノユメ)その2勝とも、ダートG1だったのですね。

 

でも……

少し寂しい気がするのは私だけでしょうか?

 

間違いなく2000年代は、芝のG1はといえば、黄色と黒の勝負服が踊り輝いていた時代。

今のノーザンファームのように、「また社台かぁ」と、指をくわえて見られていた時ははるか昔のように感じます。

 

ノーザンファーム1強の壁は限りなく高いですが、独自路線でまた覇を争う存在になって欲しいものです。

 

ぜひ参考にして下さい。

 

長くなりましたが、最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

投稿者プロフィール

高橋 広治
高橋 広治
データを駆使した戦略競馬の賢才
人と違う視点や切り口で競馬を分析することに長けている頭脳派。データ分析ソフト『TARGET』を使いこなして、周りがアッと驚く馬券術を生み出す。そのレベルは折り紙付きだ。