『逃げ馬のとなり枠は不利を受けやすいのか?』田中洋平

 

グリーンチャンネルのレース中継をみていて、

気づいたことを議題にあげたいと思います。

 

それは、逃げようと目論んでいる馬は、

スタート直後に内側にキレ込んで行くので、

その内から発走する馬は、

進路が狭く不利が発生するのではないか?というもの。

 

言葉ではいまいちイメージできないと思うので、

画像をご覧ください↓

 

 

 

11番の馬がハナを奪うために、

(赤丸内の一番右側)

ガリガリと内側にキレ込んでいくので、

影響を受けた8~10番の馬の進路が狭くなります。

 

そのためポジションが自然と後ろの方になるという不利。

 

ということは、

逃げた馬の内側3頭はスタート後に不利を受けることが多いので、

次走が狙い目なんじゃないか?という仮説を立てることができます。

 

さっそくTARGETで調べてみよう!と意気込みましたが、

やってみるとこれがなかなか面倒くさいので却下。

 

これは、また今度の機会に調べることにしました。

 

気が向いたら、独自に調べてみてください。

 

しかしこれで終わりじゃ、面白くないですよね。

 

もうひとつ気になる部分があったので、今度はそちらを調べてみます。

 

その気になる部分というのが、ゲートの連結部分です。

 

ここ↓

 

 

1セットに12頭入るゲートですが、

内ラチに近い1つ目のゲートはワザと開けているので、

11頭までが1セット目に入り、12頭目からは2セット目に入ります。

 

この連結部分があることによって、

11番と12番のゲートの距離が遠くなるので、

他のゲートよりも、馬がリラックスできるのでは?

 

またゲートを出た瞬間も、

他のよりスペースがあるので進路を塞がれる不利が少ないのでは?

とプラスの効果が見込めそうな気がします。

 

ということで、近3年の馬番別のデータを調べてみました。

 

 

いかがでしょう?

 

他に比べると成績は良い方ですし、

回収率は抜けていい感じですね。

 

ただ年単位で多少のムラがありますし、

何より11番と12番ゲートの回収率が良くなる根拠が少し弱いかな、

という印象です。

 

仮説の域を出ないデータですが、

一応、11番、12番ゲートに入った馬の前走脚質に注目すると↓

 

 

前走逃げていた馬の回収率が良いですね。

 

スタート後、ゴチャつかないので逃げやすいのかな?とは思います。

 

興味のある方は、ぜひ追加で調べてみてください。

 

ちなみに、取り消し馬がいたりすると、

下記のようにゲートの連結部分に入る馬番が違うこともあります。

 

 

あまり細かく考えると、

データの検証に手間がかかって大変なので、

認識さえしていれば良いのではないかと思います。

 

投稿者プロフィール

田中洋平
田中洋平
田中洋平(日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家)
かつてはダイニングバーの経営者だったが、現在は競馬研究ひと筋。「競馬最強の法則」の馬券ブラックジャーナルコーナーにおいて、2009年に逃げ穴馬馬券術を紹介。2010年には同誌にて「コンピアナライズを追え」で巻頭でデビューを果たし、2012年にKKベストセラーズより「新コンピアナライズ・ゾーンレベル」を出版。現在は日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家として日刊公式ウェブサイト「極ウマ・プレミアム」にてコラム、テクニカル6を連載中。また重賞特集号として日刊スポーツが発行しているタブロイド紙のコンピ予想も担当している。

話題作のフュージョンワンをプレゼント

これをお読みのあなたに、以下のような気持ちがあるなら、

「とにかく競馬で勝てるようになりたい」

「的中率が高くなる方法が欲しい」

「予想をもう一度勉強したい」

この無料レポートを強くオススメします!