『中堅ジョッキー浜中俊騎手はローカル開催が狙い目!』田中洋平

今回は2007年にデビュー、
今年で35歳、騎手18年目の浜中俊騎手に、
フォーカスしたいと思います。
デビュー3年目に、
菊花賞を8番人気にスリーロールスで勝利。
若くしてG1ジョッキーになった浜中俊騎手は、
デビュー5年目の2011年くらいから、
一気に乗り馬の質が良くなり出します。
そして2021年には、
131勝を挙げて24歳の若さで全国リーディングジョッキーに。
それからは勝ち星も年間100勝を超え、
以下のようにG1勝ちを量産。
2013年 フェブラリーS
2014年 NHKマイルC
2014年 秋華賞
2015年 オークス
2015年 秋華賞
2015年 天皇賞・秋
2016年 マイルCS
しかし2016年のマイルチャンピオンシップで、
ミッキーアイルに騎乗して、ゴール前で斜行。
けっこう話題になったので憶えている人もいると思いますが、
右ムチを連打して、ミッキーアイルは外側に斜行。
外側にいたネオリアリズム、サトノアラジン、デサイファ、
ダノンシャークあたりの進路が狭くなりました。
それでもミッキーアイルは外側に斜行し続けて、
先頭でゴールしましたが、
浜中俊騎手は8日間の騎乗停止処分を受けることに。
ここから潮目が変わったのか、
年間100勝以上していたのが年間60勝に下降、
そして最近は年間40勝くらいをキープしています。
2019年にはロジャーバローズで、
ダービーを制して、
ダービージョッキーにもなっていますが、
それでも潮目は変わらず。
トップジョッキーのメインストリームから、
少し外れてしまった感のある浜中俊騎手ですが、
最近は人気馬に乗れば信頼できます。
◆1番人気に騎乗した場合
勝率41% 連対率60% 複勝率73%
単勝回収率114% 複勝回収率101%
単勝1番人気の平均勝率が32%くらいですから、
かなりしっかり勝ち切っていることが分かります。
これはたまたまですが、
2番人気の成績が悪く、3番人気の成績は良い。
なので、1~3番人気の成績をまとめてみます。
◆1~3番人気に騎乗した場合
勝率24% 連対率43% 複勝率55%
単勝回収率91% 複勝回収率90%
回収率100%は超えませんが、
人気サイドの馬で回収率90%台であれば上々でしょう。
しかも関西馬に乗れば、回収率が100%を超えます。
◆1~3番人気に騎乗した場合(関東馬)
勝率10% 連対率33% 複勝率43%
単勝回収率23% 複勝回収率66%
◆1~3番人気に騎乗した場合(関西馬)
勝率27% 連対率45% 複勝率58%
単勝回収率109% 複勝回収率96%
関西の調教師には、信頼されているのかもしれません。
さらにここから、
中央開催とローカル開催に分けてみましょう。
◆関西馬・1~3番人気・中央開催
勝率22% 連対率40% 複勝率54%
単勝回収率78% 複勝回収率87%
◆関西馬・1~3番人気・ローカル開催
勝率30% 連対率48% 複勝率61%
単勝回収率126% 複勝回収率101%
一線級ではなくなってしまった浜中俊騎手ですが、
ローカル開催で関西馬の1~3番人気に乗れば、
このように、かなり信頼できます。
ぜひ狙ってみてください。
投稿者プロフィール

-
田中洋平(日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家)
かつてはダイニングバーの経営者だったが、現在は競馬研究ひと筋。「競馬最強の法則」の馬券ブラックジャーナルコーナーにおいて、2009年に逃げ穴馬馬券術を紹介。2010年には同誌にて「コンピアナライズを追え」で巻頭でデビューを果たし、2012年にKKベストセラーズより「新コンピアナライズ・ゾーンレベル」を出版。現在は日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家として日刊公式ウェブサイト「極ウマ・プレミアム」にてコラム、テクニカル6を連載中。また重賞特集号として日刊スポーツが発行しているタブロイド紙のコンピ予想も担当している。
最新の投稿
馬券力アップ2024年10月16日『チェルヴィニアの父ハービンジャーは意外と優秀!』田中洋平
馬券力アップ2024年10月7日『池添謙一&富田暁騎手のケンカ事件のその後は?』田中洋平
馬券力アップ2024年9月24日『遠征してきた馬を狙い撃ちにする簡単な方法』田中洋平
馬券力アップ2024年9月18日『重賞レースでルメール騎手は買わないでください!』田中洋平
ジョッキーブースター
とにかく勝てない…
毎週買い方が違う…
自分の馬券に迷いが生じている!
あなたの悩みを、これで一発解決!
これらの悩みを「JOCKY-BOOSTER」は解決します。
競馬は(馬7:騎手3)と言われているのをご存じでしょうか?
レースの結果は、馬の実力が7割で、騎手の実力が3割という意味。
しかし3221勝中、リーディング30位までの30名で、2213勝を独占。
確率にすると68%になります。
残りの100名ほどの騎手で、残りの32%の勝ち星を分け合っている。
さすがに(馬3:騎手7)とまでは言いませんが、
(馬5:騎手5)
現代の競馬は、これくらいの比率で成り立っているケースもあります。
馬の能力が足りない部分を、騎手がフォロー。
状況が目まぐるしく変化する競馬のレースでは、騎手の能力は重要なのです。
これについては、あなたも否定することが出来ないでしょう。
JOCKY-BOOSTERは、騎手能力をとことん研究したロジックを搭載しています!