『軸馬や紐馬に迷ったときの消し方や選び方を伝授』田中洋平

 

今回は軸馬、紐馬に迷ったときの

取捨選択の基準の1つを紹介したいと思います。

 

それはズバリ!馬体重ですね。

 

このファクターはずっと前から

私は判断のメインに使っているものですが、

あまり競馬ファンに浸透していないようで、

まだまだ有効です。

 

利用者の少ない有効ファクター → 使える

利用者の多い有効ファクター → 使えない

利用者が飽きた有効ファクター → 使える

 

このように競馬ファンの注目度が集まると、

みんなと同じ予想になるので、

一時的に使えなくなりますが、

ブームが過ぎると、また使えるようになるものです。

 

とりあえず馬体重は、まったくブームが来ていない様子。

 

これがテレビや新聞の解説、またはパドック解説で、

「馬格に乏しいの連下まで」

などと言われるようになれば、注目され始めますよね。

 

しかし現在は、

「小さな馬だがセンスがある」

というように、あまり馬格を気にしていないコメントをする

解説者が意外と多いのです。

 

だからしばらくは大丈夫でしょう。

 

ということで、馬体重は重い方が良い。

 

これが取捨選択の基準です。

 

強い馬が2頭いて軸馬に迷ったら、

馬体重の重い方を優先する。

 

紐馬を4頭に絞りたいのに、

気になる馬が5頭いたら、

当選ライン上にいる2頭のうち馬体重の重い方を優先。

 

たったのこれだけです。

 

でも効果は絶大。

 

その証拠データをこれからお見せします。

 

◆新馬、未勝利戦

500kg以上 12%

460~499kg 49%

459kg以下 38%

 

◆500万条件

500kg以上 17%

460~499kg 57%

459kg以下 26%

 

◆1000・1600万条件

500kg以上 25%

460~499kg 60%

459kg以下 15%

 

◆オープン(重賞含む)

500kg以上 27%

460~499kg 59%

459kg以下 14%

 

これはクラス別の馬体重別シェア率です。

 

つまり新馬戦や未勝利戦に出走している馬の中で、

500kg以上の馬は12%(10頭に1頭)しかいないのに、

オープンクラス以上になると、

27%(10頭に3頭)が500kg以上になるということ。

 

このデータから分かることは、

上のクラスに行くほど、馬体重の軽い馬は淘汰されて、

馬体重の重い馬の割合が増えるということですね。

 

その推移を分かりやすく表にしました↓

※数字はパーセント(%)です

 

ちなみに上記のデータは、

芝のみ、そして牡馬、セン馬のみです。

 

牝馬は軽いので、

データが混ざると分かりにくいので除きました。

 

新馬・未勝利戦では馬体重の軽い馬が38%いるのに対して、

オープン以上では14%しかいません。

 

成長する分があるにしても、

上に行けば行くほど、重い馬が幅を利かしているのが現実です。

 

もちろん規格外の馬もいて、

馬体重が軽くても重賞で活躍する馬もいます。

 

しかし全体でみると、

それはレアケースなので、気にする必要はないでしょう。

 

とくにクラスが上がれば上がるほど、

軽視してOKです。

 

まだまだ使える馬体重を、

迷ったときの取捨選択の基準にしてください。

 

投稿者プロフィール

田中洋平
田中洋平
田中洋平(日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家)
かつてはダイニングバーの経営者だったが、現在は競馬研究ひと筋。「競馬最強の法則」の馬券ブラックジャーナルコーナーにおいて、2009年に逃げ穴馬馬券術を紹介。2010年には同誌にて「コンピアナライズを追え」で巻頭でデビューを果たし、2012年にKKベストセラーズより「新コンピアナライズ・ゾーンレベル」を出版。現在は日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家として日刊公式ウェブサイト「極ウマ・プレミアム」にてコラム、テクニカル6を連載中。また重賞特集号として日刊スポーツが発行しているタブロイド紙のコンピ予想も担当している。

データ競馬:TARGET frontier JV


・出馬表にデータマイニングの順位・数値を表示させたい
・特定の2頭の直接対戦の結果・経歴を調べたい
・予想するレースが行われるコースにおける、騎手・調教師・種牡馬の傾向を調べたい
・出走馬の前走レベルを簡単に比較する

などなど。

TARGET操作動画が無料で見られます↓