『対戦型マイニングの指数値別の成績と回収率』田中洋平
本日はJRA-VANが提供している、
対戦型マイニングに注目したいと思います。
という指数の成り立ちについての記事を書きましたが、
今回は指数値別の成績と回収率を公開します。
信頼できる、信頼できないという部分で、
馬券に直結すると思うので、ぜひ参考にしてください。
◆2018年ダービー
まずは2015~2017年の3年分のデータを使って、
対戦型マイニングの最大値と最小値を
芝、ダート別に見てみましょう。
芝 5.8~91.9
ダート 11.7~88.7
このように対戦型マイニングは、
小数点が付くので、すごく扱いが面倒なイメージがあります。
そこで下記のように整数にします。
芝 6~92
ダート 12~89
コンピ指数のように分かりやすくなりました。
このことから対戦型マイニングは、
芝の方が数値のふり幅が大きいことが分かりますよね。
対戦型マイニングの核心に迫る!の記事に書きましたが、
対戦型マイニングは偏差値のようなもので、
そのレースに出走するすべて馬の指数を足し算すると50になります。
例えばワグネリアンが勝利した2018年のダービーの場合は↓
ダノンプレミアム(69.7)
タイムフライヤー(42.6)
テーオーエナジー(29.1)
アドマイヤアルバ(50.1)
キタノコマンドール(50.8)
ゴーフォザサミット(50.2)
コズミックフォース(38.4)
ブラストワンピース(50.7)
オウケンムーン (46)
ステイフーリッシュ(47.1)
ジャンダルム(54)
エポカドーロ(61.6)
グレイル(45.9)
エタリオウ(52.5)
ステルヴィオ(55.8)
ジェネラーレウーノ(44)
ワグネリアン(65.4)
サンリヴァル(45.3)
少し見づらいデータですが、右側のカッコ内の数字を足し算します。
すると(899.2)という数字になり、
これを出走頭数の18で割ると、(49.95)になります。
四捨五入すれば、ちょうど50ですね。
このように芝の場合はフルゲート18頭なので、
50以上に9頭、50以下に9頭が振り分けられます。
ダートの場合はフルゲートが16頭なので、
50以上に8頭、50以下に8頭が振り分けられる。
芝の方が、上下に振り分ける頭数が多くなるため、
指数値のふり幅が大きくなるといった具合ですね。
対戦型マイニングの指数値は、
出走頭数に影響を受けている。
ということになります。
つまり対戦型マイニングは、
芝とダートを別々に考えないといけない指数なのです。
では芝とダートに分けたデータをお見せしますね。
◆芝の場合
◆ダートの場合
このように芝とダートを別にしてデータを見てみると、
指数値が超上位の場合、成績と回収率が良い感じだと分かります。
80.0~80.9=80
77.1~77.9=77
という風にデータをまとめています。
これを芝、ダートを合わせたデータで見てみると、
◆芝、ダート
紛れてしまって正確性を欠くデータになります。
対戦型マイニングは、
芝とダートを別々に考えないといけない指数、
これを忘れないでください。
他の指数を研究する場合も、
「指数がどのように成り立っているのか?」という部分を、
しっかり読み解いて研究するようにしましょう。
そうすることで、
他の競馬ファンより一歩先行くエリートになれるはずです。
投稿者プロフィール
-
田中洋平(日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家)
かつてはダイニングバーの経営者だったが、現在は競馬研究ひと筋。「競馬最強の法則」の馬券ブラックジャーナルコーナーにおいて、2009年に逃げ穴馬馬券術を紹介。2010年には同誌にて「コンピアナライズを追え」で巻頭でデビューを果たし、2012年にKKベストセラーズより「新コンピアナライズ・ゾーンレベル」を出版。現在は日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家として日刊公式ウェブサイト「極ウマ・プレミアム」にてコラム、テクニカル6を連載中。また重賞特集号として日刊スポーツが発行しているタブロイド紙のコンピ予想も担当している。
最新の投稿
- 馬券力アップ2024年10月7日『池添謙一&富田暁騎手のケンカ事件のその後は?』田中洋平
- 馬券力アップ2024年9月24日『遠征してきた馬を狙い撃ちにする簡単な方法』田中洋平
- 削除馬2024年9月21日2024/9/22 Del馬
- 馬券力アップ2024年9月18日『重賞レースでルメール騎手は買わないでください!』田中洋平