『武蔵野S2021の穴馬探し予想PART1』シベリアン

「武蔵野S」の
穴馬探しをお届けします。
武蔵野Sは
11月13日(土)に
東京ダート1600mで
行われるダートのG3。
G1チャンピオンズCの
ステップレースです。
土曜施行ですので
さっそく当レースの
ポイントをお伝えします。
【ポイント1】
前走1700m・
1800mからの
距離短縮組が苦戦
→近10年の当レースで
前走1700m~1800mに
出走していた馬の成績が
(0.1.2.31)と大不振。
トラックを1周する
ダートの1700m戦&
1800m戦と、半周の
東京ダート1600mでは
レースの質・流れなどが
大きく違うことがこの
傾向の要因でしょう。
但し、前走2000m組は
(1.3.1.6)と成績良好。
ちなみに、好走した
5頭のうち3頭は大井の
ジャパンダートダービー、
残り2頭はシリウスSを
使っていました。格が
効いた3頭と、前走から
詰めた間隔で使ってきた
2頭という事になります。。
【ポイント2】
3歳馬優勢のレース
→近10年の馬齢別の
成績を診てください。
3歳 複勝率32% 2.3.2.15
4歳 複勝率19% 1.1.2.17
5歳 複勝率19% 3.5.2.43
6歳 複勝率22% 3.1.3.25
7歳 複勝率 7% 1.0.1.28
このように3歳優勢です。
「収得賞金を十分に
持っていて実力的にも
まだ戦えるベテラン」の
馬はJBC・みやこSに
向かうケースが多め。
そのため、武蔵野Sに
出走するベテラン馬の
顔ぶれは、どうしても
一枚落ちになります。
逆に将来性・素質は
備えているものの
収得賞金が足りないため
(JBCなど)希望の
レースに出走できない
若い馬が、武蔵野Sに
毎年多く回ってきます。
ゆえに、そもそも
出走馬のレベルが
「若馬>ベテラン」と
なっていることが多く
自ずと戦績も3歳優勢の
現象が出るのでしょう。
【ポイント3】
1枠が未勝利
→近10年の当レースの
枠別成績を診てください。
1枠 複勝率11% 0.1.1.17
2枠 複勝率32% 2.2.2.13
3枠 複勝率10% 2.0.0.18
4枠 複勝率25% 1.1.3.15
5枠 複勝率15% 0.2.1.17
6枠 複勝率30% 3.2.1.14
7枠 複勝率15% 1.1.1.17
8枠 複勝率15% 1.1.1.17
このように1枠の馬が
全く勝てていません。
しかも馬券圏に好走した
2頭は、1・3番人気の
上位人気馬でした。
内枠不利とよく言われる
東京ダ1600mですが
当レースに関しても
1枠に入った馬はかなり
苦しんでいるのです。
【ポイント4】
父サンデー系の馬が
大不振
→当レースのキモ。
近10年の当レースで
なんと(2.3.2.42)、
複勝率たった14%。
その一方、近10年で
父ミスプロ系が5勝。
しかも馬券に絡んだ
30頭のうち12頭が
父ミスプロ系でした。
タフな持続ラップに
なりやすい一戦ゆえ、
そのような淀みのない
流れを苦手とする馬が
多い父サンデー系が
苦しみ、逆にそんな
流れが得意な馬が多い
父ミスプロ系の馬が
活躍しているのでしょう。
【ポイント5】
逃げるとツラい
→当レースで逃げた馬は
近10年(1.0.0.9)。
もともと逃げが残れない
舞台ですが、シビアな
展開になる当レースは
その傾向がさらに色濃く、
逃げた馬が残れません。
【ポイント6】
関西馬天国
→ダートのオープンは
ずっと「西>東」の
構図が続いていますが
当レースも、例外では
ありません。近10年の
東西所属別・成績を
診てください。極端な
成績差が現れています。
関東 複勝率 5% 2.0.0.40
関西 複勝率24% 8.10.10.88
京都で同じ時期に
重賞「みやこS」が
組まれているにも
かかわらず、わざわざ
東京へ輸送してくる
関西馬=それだけ
勝負気配が高いとも
言えるでしょう。
以上6点を鑑みたうえで
今年の推奨馬をPART2で
会員様にお伝えします。
PART2・穴馬結論編に続きます。
投稿者プロフィール

-
高い情報収集能力で他を圧倒する予想家
2010年に発表した競馬教材「マグマの法則」が異例の大ヒットとなり業界で一躍有名に。高い情報収集能力から導き出される論理的な予想と、読み込ませる文章力にファンが多い。ザ・シークレット・ホースで『穴馬結論編』を公開中。
最新の投稿
レース考察2023.03.25『高松宮記念2023の穴馬探し予想PART1』シベリアン
レース考察2023.03.25『マーチS2023の穴馬探し予想PART1』シベリアン
レース考察2023.03.25『毎日杯2023の穴馬探し予想PART1』シベリアン
レース考察2023.03.25『日経賞2023の穴馬探し予想PART1』シベリアン