『チャンピオンズC完勝のテーオーケインズが10年に1度の逸材である理由』田中洋平

 

2021年のチャンピオンズカップは、

1番人気に推されたテーオーケインズが、

2着のチュウワウィザードに6馬身差をつける完勝。

 

ダート界の世代交代を思わせる、かなり強い競馬でしたね。

 

しかもテーオーケインズは、

先行馬の1つ後ろ、5~6番手から速い上がりで抜け出すタイプ。

 

極端な脚質が多いダート界ですが、

テーオーケインズタイプの脚質が、1番安定して強いのではないかと思わせます。

 

◆前から粘り込みたいタイプ

インティ

オーヴェルニュ

スワーヴアラミス

クリンチャー

カジノフォンテン

サンライズホープ

ダノンファラオ

 

◆直線一気にかけるタイプ

サンライズノヴァ

メイショウハリオ

 

前から粘り込みたいタイプは、

スタートで後手を踏んだり、外枠でポジション争いに敗れたら大ピンチ。

 

反対に直線一気にかけるタイプは、

前残りの展開になったら、出番なしで大ピンチ。

 

でもテーオーケインズのようにスタートが速くて、

終いの脚も使えるタイプは、

展開は関係ないし、性格的なモロさもなさそうなイメージ。

 

さらにテーオーケインズがすごいのが、その着差。

 

今回は2着のチュウワウィザードに1.0秒差でした。

 

これがどれくらいスゴイのか?

 

ジャパンカップダートから、

チャンピオンズカップに変更になった2014年から見比べてみましょう。

 

◆チャンピオンズカップ

14年 ホッコータルマエ(0.1秒)

15年 サンビスタ(0.2秒)

16年 サウンドトゥルー(0.0秒)

17年 ゴールドドリーム(0.0秒)

18年 ルヴァンスレーヴ(0.4秒)

19年 クリソベリル(0.0秒)

20年 チュウワウィザード(0.4秒)

21年 テーオーケインズ(1.0秒)

 

JRAのG1なので、

レベルの高い馬たちが、ギリギリの攻防の末に勝利を掴み取る。

 

だから僅差の競馬が多いわけです。

 

テーオーケインズの1.0秒差が、破格であることが分かると思います。

 

ではさらに、もう1つのダートG1である、

フェブラリーSのほうも見てみましょう。

◆フェブラリーS

12年  テスタマッタ(0.3秒)

13年  グレープブランデー(0.1秒)

14年  コパノリッキー(0.1秒)

15年  コパノリッキー(0.1秒)

16年  モーニン(0.2秒)

17年  ゴールドドリーム(0.0秒)

18年  ノンコノユメ(0.0秒)

19年  インティ(0.0秒)

20年  モズアスコット(0.4秒)

21年  カフェファラオ(0.1秒)

 

こちらも2着馬を大きく引き離して勝利している馬はなし。

 

MAX0.4秒差、

2馬身~2馬身半差くらいが精いっぱいの範囲です。

 

つまり今回のテーオーケインズの勝ち方は、

10年に1度の逸材である可能性が高いと言えるでしょう。

 

と、ここまで書いて、

せっかくなのでチャンピオンズカップの前身、

ジャパンカップダートの勝ち馬についても、調べてみようと思いました。

 

◆ジャパンカップダート

11年 トランセンド(0.0秒)

12年 ニホンピロアワーズ(0.6秒)

13年 ベルシャザール(0.3秒)

なんと!

 

ニホンピロアワーズが3馬身半差で、

ジャパンカップダートを勝利しています。

 

酒井学騎手が初めてG1を勝ったレースですね。

 

勝利ジョッキーインタビューが、

酒井学騎手の人柄の良さがにじみ出ていた感じで、

私の中で、すごい記憶に残っています。

 

まーそれは置いておいて、

今回のテーオーケインズの勝ち方はスゲーっ!ということが、

これでお分かりいただけたと思います。

 

ではスゴさの証明をもうひとつ。

 

2019年から2021年の3年間、

ダート重賞は44レースありました。

 

そのうち、2着に1秒差以上つけて勝った馬は2頭だけ。

 

2021年 平安S オーヴェルニュ(1.0秒差)

2021年 チャンピオンズC テーオーケインズ(1.0秒差)

 

少なっ!

 

なので、もうちょっと範囲を拡げてみましょう。

 

2着に0.6秒~0.9秒差をつけて勝った馬。

 

2020年 ユニコーンS カフェファラオ(0.8秒差)

 

さらに少なっ!

 

ではその他の着差に該当する頭数です。

 

0.5秒差 → 2頭

0.4秒差 → 5頭

0.3秒差 → 7頭

0.2秒差 → 5頭

0.1秒差 → 12頭

0.0秒差 → 10頭

 

テーオーケインズの凄さが、

さらにお分かりいただけたでしょう。

 

ですが、最後にもうひとつ。

 

芝とダートでは着差の価値が違いますが、

過去10年の芝G1で、2着馬に1秒差以上つけて勝った馬はこの2頭。

 

2013年 有馬記念 オルフェーヴル(1.3秒差)

2020年 宝塚記念 クロノジェネシス(1.0秒差)

 

芝のレースの方が怪物が多いイメージですが、

たったの2頭しかいないんですよね。

 

オルフェーヴルがG1を6勝、

クロノジェネシスがG1を4勝してますからね。

 

テーオーケインズは、まだまだG1を勝てるんじゃないでしょうか。

 

先々が楽しみです。

 

投稿者プロフィール

田中洋平
田中洋平
田中洋平(日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家)
かつてはダイニングバーの経営者だったが、現在は競馬研究ひと筋。「競馬最強の法則」の馬券ブラックジャーナルコーナーにおいて、2009年に逃げ穴馬馬券術を紹介。2010年には同誌にて「コンピアナライズを追え」で巻頭でデビューを果たし、2012年にKKベストセラーズより「新コンピアナライズ・ゾーンレベル」を出版。現在は日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家として日刊公式ウェブサイト「極ウマ・プレミアム」にてコラム、テクニカル6を連載中。また重賞特集号として日刊スポーツが発行しているタブロイド紙のコンピ予想も担当している。

ジョッキーブースター

6つのキャッシュポイントでしっかりとリターンを稼ぐ!
とにかく勝てない…
毎週買い方が違う…
自分の馬券に迷いが生じている!
あなたの悩みを、これで一発解決!
これらの悩みを「JOCKY-BOOSTER」は解決します。
競馬は(馬7:騎手3)と言われているのをご存じでしょうか?
レースの結果は、馬の実力が7割で、騎手の実力が3割という意味。
しかし3221勝中、リーディング30位までの30名で、2213勝を独占。
確率にすると68%になります。
残りの100名ほどの騎手で、残りの32%の勝ち星を分け合っている。
さすがに(馬3:騎手7)とまでは言いませんが、
(馬5:騎手5)
現代の競馬は、これくらいの比率で成り立っているケースもあります。
馬の能力が足りない部分を、騎手がフォロー。
状況が目まぐるしく変化する競馬のレースでは、騎手の能力は重要なのです。
これについては、あなたも否定することが出来ないでしょう。
JOCKY-BOOSTERは、騎手能力をとことん研究したロジックを搭載しています!