『オークス馬券圏内に社台系なしで緊急事態か!?』田中洋平

 

2020年のオークスは、デアリングタクトが無敗での2冠を達成。

 

直線に向いてからの進路探しに少しドキドキさせられましたが、

前が開いてからの末脚は、やはりケタが違いましたね。

 

そして2着にウインマリリン、3着にウインマイティーと

ウインレーシング勢の2頭が馬券に絡む大活躍。

 

デアリングタクトの末脚よりも注目したいのが、

社台系牧場の生産馬が3歳クラシックで、1頭も馬券に絡まない事態になったこと。

 

競馬界のフィクサーと言われて久しい社台グループですが、

とくに近年は早期デビューをして、ダービー獲りを目指す馬が増えています。

 

芝G1の年間完全制覇を目指しているような社台グループの馬が、

3歳クラシックで1頭も馬券に絡まないことがあったのか?

 

2010年からの10年分を調べてみました。

 

※表が見切れている場合は、スライドすると見れます

 

■桜花賞

日付S 馬名S 着順
2020.4.12 レシステンシア
2019.4.7 グランアレグリア
2018.4.8 アーモンドアイ
2017.4.9 リスグラシュー
2016.4.10 ジュエラー
2015.4.12 クルミナル
2015.4.12 コンテッサトゥーレ
2014.4.13 ハープスター
2013.4.7 レッドオーヴァル
2012.4.8 ジェンティルドンナ
2011.4.10 マルセリーナ
2010.4.11 アパパネ

 

■皐月賞

日付S 馬名S 着順
2020.4.19 サリオス
2019.4.14 サートゥルナーリア
2018.4.15 該当馬なし ×
2017.4.16 アルアイン
2016.4.17 マカヒキ
2015.4.19 ドゥラメンテ
2014.4.20 イスラボニータ
2013.4.14 ロゴタイプ
2012.4.15 ワールドエース
2011.4.24 オルフェーヴル
2010.4.18 ヴィクトワールピサ

 

■NHKマイルカップ

日付S 馬名S 着順
2020.5.10 ラウダシオン
2019.5.5 アドマイヤマーズ
2018.5.6 ギベオン
2017.5.7 アエロリット
2016.5.8 メジャーエンブレム
2015.5.10 ミュゼスルタン
2014.5.11 ミッキーアイル
2013.5.5 インパルスヒーロー
2012.5.6 カレンブラックヒル
2011.5.8 グランプリボス
2010.5.9 リルダヴァル

 

■オークス

日付S 馬名S 着順
2019.5.19 ラヴズオンリーユー
2018.5.20 アーモンドアイ
2017.5.21 ソウルスターリング
2016.5.22 シンハライト
2015.5.24 ミッキークイーン
2014.5.25 ヌーヴォレコルト
2013.5.19 エバーブロッサム
2012.5.20 ジェンティルドンナ
2011.5.22 エリンコート
2010.5.23 アパパネ

 

■ダービー

日付S 馬名S 着順
2019.5.26 ヴェロックス
2018.5.27 ワグネリアン
2017.5.28 レイデオロ
2016.5.29 マカヒキ
2015.5.31 ドゥラメンテ
2014.6.1 イスラボニータ
2013.5.26 エピファネイア
2012.5.27 フェノーメノ
2011.5.29 オルフェーヴル
2010.5.30 エイシンフラッシュ

 

■秋華賞

日付S 馬名S 着順
2019.10.13 クロノジェネシス
2018.10.14 アーモンドアイ
2017.10.15 ディアドラ
2016.10.16 ヴィブロス
2015.10.18 ミッキークイーン
2014.10.19 ショウナンパンドラ
2013.10.13 該当馬なし ×
2012.10.14 ジェンティルドンナ
2011.10.16 アヴェンチュラ
2010.10.17 アパパネ

 

■菊花賞

日付S 馬名S 着順
2019.10.20 ワールドプレミア
2018.10.21 フィエールマン
2017.10.22 ポポカテペトル
2016.10.23 サトノダイヤモンド
2015.10.25 リアルスティール
2014.10.26 サウンズオブアース
2013.10.20 エピファネイア
2012.10.21 該当馬なし ×
2011.10.23 オルフェーヴル
2010.10.24 ローズキングダム

 

 

NHKマイルカップと秋華賞は3歳クラシックではないですが、

社台グループの凄さが分かりやすいので入れています。

 

なんと!過去10年で、

社台グループの生産馬が1頭も馬券に絡まなかったのは3回だけ。

 

これが多いのか?少ないのか?というと、

確実に少ない部類でしょう。

 

今は社台ファームとノーザンファーム、

そして追分ファームと3つに分社化されたような感じですが、

やはり社台グループは巨大ですね。

 

では順に見て行きましょう。

 

■2012年 菊花賞

1着 ゴールドシップ(小林英一,出口牧場)

2着 スカイディグニティ(G1レーシング,大栄牧場)

3着 ユウキソルジャー(ちきり組合,高橋フアーム)

 

この年はダービー馬のディープブリランテが、

菊花賞を前に右前脚屈腱炎を発症して引退。

 

ダービー2着馬のフェノーメノは、

前哨戦のセントライト記念を完勝するが、

次走は天皇賞秋を使って2着。

 

ちなみにこの時のセントライト記念2着馬が、

菊花賞2着のスカイディグニティ。

 

そしてダービー3着のトーセンホマレボシも

菊花賞を前に屈腱炎で引退。

 

この年の菊花賞に出ていた社台グループ生産の有力馬は、

マウントシャスタくらいと、かなり手薄な印象です。

 

ただスカイディグニティは社台系一口馬主のG1レーシング所有ですし、

フェノーメノが出走していたらと考えると、ここは力負けではなさそうですね。

 

■2013年 秋華賞

1着 メイショウマンボ(松本好雄,高昭牧場)

2着 スマートレイアー(大川徹,岡田スタツド)

3着 リラコサージュ(ロードホースクラブ,ケイアイファーム)

 

この年の社台グループ生産牝馬はかなり不作で、

桜花賞は2着に社台ファーム生産のレッドオーヴァル。

 

オークスは2着に社台ファーム生産のエバーブロッサム、

3着にノーザンファーム生産のデニムアンドルビーの3頭だけ。

 

桜花賞3席、オークス3席、秋華賞3席の計9席のうち、

3席しか取れてないのは珍しいですね。

 

秋華賞は金子オーナーのデニムアンドルビーが、

1番人気に推されましたが、結果は4着と撃沈でした。

 

ここは完全に力負けでしょう。

 

■2018年 皐月賞

エポカドーロ(ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン,田上徹)

サンリヴァル(幅田京子,斉藤安行)

ジェネラーレウーノ(Gリビエール・レーシング,新生ファーム)

 

そして次が、もっとも最近の2018年皐月賞。

 

この年はけっこう揃ったラインナップでした。

 

1番人気 ワグネリアン(ノーザンファーム)

2番人気 ステルヴィオ(ノーザンファーム)

3番人気 キタノコマンドール(ノーザンファーム)

4番人気 ジャンダルム(ノースヒルズ)

5番人気 オウケンムーン(ノーザンファーム)

6番人気 タイムフライヤー(社台白老ファーム)

7番人気 エポカドーロ(田上徹)

8番人気 ジェネラーレウーノ(新生ファーム)

9番人気 サンリヴァル(斉藤安行)

上位人気5頭が社台グループ生産馬でしたが、

結果は7~9番人気の3頭が馬券に絡むという結果に。

 

まさに全滅でした。

 

この年の皐月賞は、

前の3頭が飛ばして、後続に10馬身差をつける特殊なレース展開。

 

社台グループ生産馬の人気勢は、

すべての馬がポジションが後方過ぎて、直線伸びてきたが届かず。

 

1番人気のワグネリアンは直線で挟まれる不利もあったようですし、

なかなか厳しかったように思います。

 

展開が向かなかったという面もあり、ここは仕方ないでしょう。

 

そして最後が今年のオークス。

 

デアリングタクトは生産が長谷川牧場で、

ノルマンディーサラブレッドレーシングの代表は弟の岡田牧雄氏。

 

ウインマリリンとウインマイティーは、

ともにコスモヴューファームで、

ウインレーシングの代表は岡田繁幸氏の三男岡田義広氏。

 

マイネル軍団の総帥岡田繁幸氏は岡田牧雄氏の兄なので、

一時は打倒社台グループの急先鋒と言われていた岡田兄弟が、

今回は「してやったり」の結果でしょう。

 

牡馬クラシックはノースヒルズのコントレイルが有力ですし、

今年の社台グループは、ちょっと緊急事態なのかもしれません。

 

盛者必衰という言葉あるように、

この先、少し勢力図が変わる可能性もあるでしょう。

 

1社による完全独占は面白くないので、

ノーザン以外の勢力の頑張りに期待したいと思います。

 

投稿者プロフィール

田中洋平
田中洋平
田中洋平(日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家)
かつてはダイニングバーの経営者だったが、現在は競馬研究ひと筋。「競馬最強の法則」の馬券ブラックジャーナルコーナーにおいて、2009年に逃げ穴馬馬券術を紹介。2010年には同誌にて「コンピアナライズを追え」で巻頭でデビューを果たし、2012年にKKベストセラーズより「新コンピアナライズ・ゾーンレベル」を出版。現在は日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家として日刊公式ウェブサイト「極ウマ・プレミアム」にてコラム、テクニカル6を連載中。また重賞特集号として日刊スポーツが発行しているタブロイド紙のコンピ予想も担当している。

稼ぎに直結する日刊コンピの法則:無料メルマガ登録